こんにちは、うさぎです(・∀・)
明日から実家へ2週間の帰省です。
基本的に実家や公園などで過ごす予定です。
県外へ出るのは1年以上ぶりなので、ちょっとドキドキします(;´∀`)
今後はコロナ再燃しないといいのですが…
気兼ねなくお出かけできるようになってほしいですね(;O;)
さて、本日の話題は先日購入した炊飯器についてです。
炊飯器の釜がハゲた
約6年前に購入したPanasonicの炊飯器。
実は結構前から、釜の内側が少しずつハゲてきてしまって(;O;)
まぁちょっとだし大丈夫でしょ〜とごまかしつつ使ってきたのですが…
ちょっとずつ広がってきている気がして、さすがに買い替えた方がいいかなと。
一応、剥がれた状態で炊いても問題はないようです。
ちなみに、何故か我が家の白ごはんは好評なことが多かったです。
特に夫。
「白ごはんが美味しい…」
と、しみじみ食べていることが多い(笑)
これがPanasonicの炊飯器のおかげなのか、私の炊き方がなにかすごくいいのか、謎でした(笑)
新しい炊飯器に迷う
買い替えようか、という話になり、どんな炊飯器にするか悩みました。
ごはんが美味しい〜と食べている夫のことを考えると、同じPanasonicがいいかな?
でもLDKのど真ん中においているので、もう少し見た目にこだわりたい気も。
ということで、うーんうーんと悩んだ結果に選んだのがこちらでした!
象印の炊飯器です。
決めてはほぼ見た目(笑)
最近の家電は進化しているので、炊きあがりはどれを買ってもきっと美味しい!と自分に言い聞かせました(;´∀`)
さっそく設置してみました
うんうん!!
とっても馴染んでいて素敵だと思います(*´艸`*)
側面は少しざらっとしたマットな仕上がり。
上部は完全にフラットです。
底の部分はベージュになっているので、バイカラーで可愛い。
正面の象印のマークも、これまたなんだか可愛い。
蓋をあけるとこんな感じ。
白いのでわかりにくいかもしれませんが、釜の横の部分がフラットで掃除しやすそうです!
新旧比較
先代のPanasonicの炊飯器と並べてみました。


奥行きと高さがだいぶコンパクトになったのが伝わるでしょうか?
高さはキッチンカウンターとほぼ同じになりました。
キッチンからリビングを見るときに見渡しやすくなった気がする(*´艸`*)
Panasonicはちょっとはみ出てました。
また、奥行きが小さくなったのも嬉しいポイント!
炊飯器手前の部分は、ダイニングテーブルにも近いので盛り付けなどでよく使うのです。
子どもたちのおにぎりもここで作るので、ボウルと子供用トレー2枚を置くとだいぶ窮屈で(;´∀`)
でもこれで少し余裕ができるようになりました!
なにより、ここでパソコンを触るときにやりやすくなったのが嬉しい!
子どもたちが機嫌よく遊んでいるとき、以前からここでちょこちょこパソコンを触ることがありました。
内容はブログだったり家計簿だったり
ダイニングテーブルだと邪魔されるのですが、キッチンだと高さがあるので邪魔されにくい。
また、炊飯器の影になっているので、パソコンを触っていることがバレにくかったりもします(*´艸`*)
が、炊飯器が微妙に邪魔で…
立ちながらパソコンをするにはモニターを傾けたいのですが、そうすると炊飯器にぶつかっていたのです。
それが、写真のとおり広げてもぶつからなーい!!ヽ(=´▽`=)ノ
すごくすごくやりやすくなりました!!
まとめ
以上、新しく買った炊飯器のご紹介でした。
見た目もコンパクトさも大満足!
そしてもちろん、炊きあがりも美味しかったです!
先代とメーカーを変えたのでドキドキでしたが、美味しくてひと安心。
無事夫からも太鼓判をもらえました。
10年くらい使うつもりだったので、思ったより早い買い替えとなりました。
今度は10年くらい使えますように!
次に買い替えが来るのは洗濯機かなぁ…
現在6年目ですが、毎日洗濯しているので消耗が激しそう。
2023年あたりに買い替えを想定して、情報収集しておこうと思います!
過去の買い回りで購入したものなどはこちらにまとめています♪(不定期更新)
うさぎ@3歳&1歳兄弟のROOM - 欲しい! に出会える。