うさぎブログ。

2017年3月生まれの男の子(こーくん)と、2019年5月生まれの男の子(えーくん)。2歳差3学年差、兄弟育児ブログです。

【投資の話】子どもの証券口座を開設しました!

こんにちは、うさぎです(・∀・)



そろそろ朝晩が冷えるようになったので、子どもたちのパジャマを長袖にしました!
UNIQLOで購入した、兄弟おそろいのパジャマです(*´艸`*)

f:id:usagi_k:20191010100152j:plain


UNIQLOのリンクを貼ろうと思ったら、オンラインストアにはありませんでした。
リサラーソン柄で、他にも何枚かあったのですが…
限定品だったのかな??

えーくんは80、こーくんは100。
来年も着られるよう、大きめを購入しました。

おそろいの服を着られるのは同性の兄弟ならではですね♡
今後も服を買い足すときはお揃いのものも選択肢にいれていこうヽ(=´▽`=)ノ



さて、本日の話題は子どもたちの証券口座についてです。

 

おさらい:我が家の投資状況

我が家では投資をやっているのは私と夫、それぞれ個人のみです。

私の投資状況は数ヶ月おきにブログにまとめています。

usagi-time.hatenablog.com

 

夫はというと、投資信託オンリーで寝かしておくスタイル。
ある程度プラスになったら解約しようかな〜と言っていました。

このまま個人でたけやっていくのでもよいのですが…
子ども名義の証券口座も作ろうかな?と思い始めました。

その理由をまとめます!



子どもの口座の方針

まず大前提として、教育費はしっかり貯めたい。
なので、子ども手当は全額貯蓄+月々の貯蓄もあり。
学資保険代わりの低解約返戻金型終身保険にも加入しています。

子どもたちが高校卒業時点での教育費の内訳はこうなる予定です。

  • 低解約返戻金型終身保険:50%
    10年払込タイプ
  • 現金:50%


保険である程度の貯蓄を確保できるので、残りの現金の何割かであれば投資にまわすのもアリかな?と考えるようになりました。
なにせ金利が低いですし(;´∀`)

そこで、子ども口座の投資方針を決めてみました!



投資の方針

  • 投資金額:現金(※)の10%〜50%
    ※高校卒業時に現金で貯まっている予定の金額
  • 月々の貯蓄から少しずつ証券口座に入金
  • 投資先:高配当&株主優待ありの株、投資信託


あくまでリスクがあるので、投資金額は少なめに。
MAXでも、最終的な現金の半分までにしようと思っています。
つまり、最終的に貯める教育資金の25%が最大

また、最初は少しずつ口座に入金。
まとまった金額になるまでは投資信託を購入。
ある程度になったら解約して個別株を買う、というスタイルにしようかと思います。
投資信託がマイナスになっていなければですが(;´∀`)

個別株は、私も持っている以下の2つを狙っています。

  • KDDI
  • オリックス

この2つは配当もいいですし、株主優待でカタログギフトももらえますヽ(=´▽`=)ノ

子ども名義の口座を作るメリットの一つが、この株主優待です!

100株で優待がもらえる株の場合、一人で300株もっていても3倍もらえるわけではありません。
でも名義が違う3人でそれぞれ100株ずつ持つと、3つゲットできるのです(*´艸`*)

配当をもらいつつ、優待もお得にもらっていきますヽ(=´▽`=)ノ



証券口座の開設

我が家は私も夫も楽天銀行&楽天証券。
なので必然的に、子どもたちも楽天証券で口座開設することに。
未成年口座は、保護者が口座を開設しているところでないと作れないようです

証券口座への入金は本人名義の口座からでないといけないので、楽天銀行で口座も作ることにしました。
楽天銀行同士であれば振込手数料も無料なので、親の口座からの移動も楽ちん(*´艸`*)

今後毎月、親の口座から子どもたちの口座に入金していこうと思います。
もちろん引き続きゆうちょも活用します!

口座を開設するためには、WEBで申し込み後、郵送されてくる書類に必要事項を書いて返送します。
このとき、マイナンバー通知カードのコピーや親の免許証のコピーなど、色々なコピーが必要になります。

証券口座、銀行口座の両方の書類が届いてからまとめてコピーすることをおすすめします(`・ω・´)ゞ



おまけ:ジュニアNISAについて

証券口座を開設する際、ジュニアNISAを開設するかどうかも選択できます。

ジュニアNISAの特徴というと、

  • 最大5年間、非課税枠(80万円/年)あり
  • 売買可能だが、18歳までは払い出し制限あり
  • ロールオーバー可

というところでしょうか。

非課税という点はとても魅力的なのですが、払い出し制限がネック。
学資目的で使う場合、中高時代は別に貯蓄しておくことになります。

我が家は投資に使う金額は現金よりも少なく設定するので、途中払い出しをするリスクは低そう。

なので、ジュニアNISAで運用していこうかな?と考え中です!



まとめ

以上、子どもたちの証券口座についてでした!

現時点ではまだ必要書類を送付しただけ。
実際に運用するのは来月以降になると思います。

ジュニアNISAは2023年で終了なので、できれば今年のうちに始めたいのですが…
間に合うか微妙ですね(;´∀`)

今後の投資のまとめの際は、子どもたちの口座についても合わせてご報告します!(`・ω・´)ゞ




過去の買い回りで購入したものなどはこちらにまとめています♪(不定期更新)

うさぎ@2歳&0歳兄弟のROOM - 欲しい! に出会える。


ぽちっとしていただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ